【三浦半島】ホタルが大自然の中でみられる!蛍観賞スポットまとめ!

はじめて子供たちを『ホタル観賞』に連れて行った時は、とっても喜んでくれました♪
[cat_icon01 title=”この記事に書いてある事” icon=”jic jin-ifont-bulb” color=”#ffce9e”]
- 三浦半島で蛍が見られる時期
- ホタルが良く飛ぶ気象条件・時間帯
- 三浦半島で蛍が見られる場所!おススメ6スポット!
[/cat_icon01]
三浦半島で蛍が見られる時期&出発前の事前知識
だいぶ昔ですが、東京のベッドタウンから三浦半島に引越してきて驚いたのが・・・
あちらこちらで『あのホタルが見られる!』ってことです!!
梅雨時~初夏の蒸し暑い夜にぼーっとホタルの光を見つめる…
そんな時間もあってもいいかもですね…。

三浦半島で蛍が見られる時期・ベストシーズンは?
また、ゲンジボタルとヘイケボタルと蛍の種類によって少し時期がずれています。
ゲンジボタル | ヘイケボタル | |
観られる時期 | 5月下旬~7月初旬 | 6月初旬~7月一杯 |
7月に入っても見ることができますが、最近は少なくなっているような気がします。
実際、三浦半島で蛍が良く見られる時期は・・・
5月下旬~6月20日頃までがベストシーズン!!
せっかくホタルを見に行くので、カンタンに『ゲンジボタルとヘイケボタルの違い』について知っておいてもらえればと思います!
ゲンジボタル | ヘイケボタル | |
体長(大きさ) | 1.5~2㎝ | 8mm~1㎝ |
模様 | 胸に黒い十字線 | 胸にタテ線1本 |
光る頻度 | 1分間:30回前後 | 1分間:35回程 |
光の特徴 | 大きくゆっくり | 小さく速い |
画像を含めて分かりやすく説明してくれているサイトがありましたのでリンクを載せておきます。
https://kotokurabe.com/firefly/
【観察ポイント】ホタルが良く飛ぶ気象条件&時間帯は?
蛍が良く飛ぶ、出現しやすい気候は?
湿度が高く、月明かりの少ない【曇り】や【新月】に活発に飛ぶ。
あと風が弱い日です!
蛍が良く飛ぶ時間帯は?
大まかに分けると夜間3回に分かれて飛ぶようです。
[cat_box01 title=”蛍が良く飛ぶ時間帯”]
- 19時~21時ごろ
※日が沈んですぐの頃が一番よく飛びます! - 23時ごろ
- 2時ごろ
[/cat_box01]
ここまで『蛍の観察知識』を知っていただきましたが、実際、三浦半島のドコで蛍が観察できるのか?
横須賀市、三浦市、葉山町、逗子市の順に見ていきましょう!!
三浦半島でホタル観賞ができる場所は?
三浦半島では、多くの川の中流~上流で蛍を見ることができます。小さな河川でも乱舞することはないですが三浦半島各所で蛍を見ることができます。
ですが、ここでは駐車場がある場所などを優先して紹介しています。
新型コロナウイルス感染防止のため、時期によっては駐車場閉鎖や入場禁止などの措置が取られている場合があります。
横須賀市で蛍が見られる場所
横須賀市内では、蛍を見ることができる場所はいくつかありますが、どこも夜間開放されている駐車場はほとんどありません。
バイクや自転車、バスがおススメです。
衣笠山公園『ホタルの里』
駐車場が17時で閉まってしまうので、車は停められません。
最寄りのバス停(衣笠山公園入り口)から『公園内ホタルの里』まで20分ほど。
大田和上の里 『小田和川 上流域』
※以前は相武幼稚園の駐車場が解放されていましたが、コロナウイルスを機に以降も閉鎖されてしまっています。
【※周辺に駐車場はありません】
駐車場が近くにないので、だいぶアクセスが悪くなりました。バイクや自転車、もしくはバス「武山」バス停下車で徒歩10~15分ほど。
小田和川沿いを、北に5分ほど歩いていくと鑑賞ポイントに到着します。相武幼稚園近くには『ホタル観賞案内板』が出ています。
子供たちと『大田和上の里』に蛍を観てきました!
まだ少なかったけど、キレイでしたよ〜^_^20人以上はホタル見物に来てました。
相武幼稚園の駐車場に停めさせて貰えるは6月16日までです!
※毎日21時で閉鎖となります。#三浦半島ホタル #相武幼稚園 #大田和上の里 #大田和蛍 #横須賀市ホタル pic.twitter.com/XOEM8qjzs2— 三浦半島が大好きだ!【湘南・三浦NEWS!】 (@Shonan_Miura) 2019年5月31日
僕も仕事とプライベートに愛用している一眼レフカメラ!
何よりピントが合うスピードがすごいし、瞳にピントを合わせて撮り続けられる動画機能もすごいです!
あっという間に成長する子どもの『今の時期しか見ることができない姿』や『今この瞬間の風景』を切り取って撮影するには、最高のハイスペック一眼レフカメラです!望遠レンズと標準レンズの2本セットなら便利です!
ちなみに僕が現在このブログで取材撮影しているカメラは、はじめて購入したこの『SONYミラーレス一眼レフカメラα6400』です。
⇩ ⇩ ⇩

相武幼稚園はXmasシーズンになると、無料で小さな子供たちのために、素敵なクリスマスイルミネーションを無料開放してくれています!感謝です^^


三浦市で蛍がみられる観賞スポットは?
小網代の森
小網代の森は三浦半島に残された大自然スポットです!また、関東でも有数の『ホタル観賞スポット』でもあります!
【お知らせ】
小網代の森「ホタル観察」夜間開放期間の市民交流拠点駐車場の利用時間延長について。
夜間開放期間(5月27日~29日及び、6月3日~5日)は、市民交流拠点駐車場の開放時間が、21時30分まで延長されます。https://t.co/JWJoGJv9B5
— 三浦市民交流センター ニナイテ (@MiuraccNinaite) May 23, 2022
[cat_fusen02 title=”2022年はこの日がおススメ!”]
ふだん夜間は小網代の森に入れませんが、下記の日程は森の中に入ってホタルを見ることができます!
- 5月27日(金)28(土)29日(金)
- 6月3日(金)4日(土)5日(日)
[/cat_fusen02]
※バスは京急三崎口駅からバスに乗り、「引橋バス停」で下車してください。

葉山町で蛍が見える場所
葉山では蛍が見える有名スポットは特にないのですが、下山川流域の小川では比較的毎年見ることができます。
その中でも私が実際に見たことがある、蛍鑑賞スポットはこちら!
- 木古庭の下山川沿い
- 上山口児童館近くの棚田付近
- 上山口小学校近くの小川
※周辺の方の迷惑にならないように、静かにひっそりと見に行きましょう。


逗子市内で蛍が良く見える場所
葉山と同じく、逗子も蛍が見える有名スポットは特にないのですが、残された自然がまだまだ残っている逗子市には『ホタル観賞スポット』は点在しています!
実際に逗子に住んでいる知人に聞いた、『蛍が見える場所』はこちら!
- 田越川沿い(光照寺~馬場橋付近)
- 神武寺周辺の小川
- 久木大池公園
※周辺の方の迷惑にならないように、ひっそり歩きながらと見に行きましょう。


【三浦半島が大好きだ!】公式SNSアカウント
この投稿をInstagramで見る
【三浦半島が大好きだ!】のトップページはこちら!